IOIO

IOのInput&Output

知られざる九戸政実の乱を描く「冬を待つ城」

朝鮮への出兵を見越した人狩りを敢行しようとする石田三成の奥州仕置きに異議を唱える奥州北端の九戸氏。押し寄せる6万の大軍に対して、3000の城兵のみで九戸城に立てこもり、極寒の東北の冬を待つ。太古から脈々と続く奥州の大義とは? そして真の敵とは誰か?

 

小田原の北条氏が開場した段階で秀吉の天下統一は成り立ったと見る人は多いが、実はこの後も東北はいろいろゴタゴタがあり、スムースに天下統一が成り立ったとは言い難い。白装束で降伏したと思いきや、裏で一揆に助力して騒ぎをあおり立てる伊達政宗を中心に、東北はなかなか落ち着かなかった。その最たる動きが、3000名の城兵・一揆衆で九戸城に立てこもった九戸政実の乱である。この九戸政実の乱を、秀吉に隠れて進められる石田三成の野望、長らく中央に阿倍比羅夫以来、蹂躙されてきた東北の歴史とからめて物語化したのがこの「冬を待つ城」になる。

 

九戸政実の乱は最後まで秀吉に逆らった勢力として、わりと小説に書かれているらしいが、個人的にはまったく知らなかったため、かなり楽しめた。四兄弟の人間ドラマや南部信直津軽為信など癖のある相手との合戦シーンも読み応えあり。末弟でほとんど歴史上も登場してこない政則が主人公として事態を語る小説の視点も面白い。途中でややオカルトっぽくなるのは頂けないが、なかなか読み応えがあった。

 

冬を待つ城 (新潮文庫)

冬を待つ城 (新潮文庫)